色んなオーオタが色んなレビューをするブログです(:3_ヽ)_



【ブログメンバー募集】

オーディオ系で自分のレビューとか意見を自由に書きたい方募集。(TwitterでFF関係の方のみでお願いします)

今後メンバーの好みに合わせてブログタイトルとかデザインも変えてく予定です。

タグ:レビュー

若さ、若さってなんだ
ふらんどです

そんなわけで(?)今回はやっとこさZiShan DSDについて書いていきますぜ
IMG_0701
こちらがZiShan DSD、如何にも中華な感じがするようなしないような外観
5つボタンが有り真ん中が電源、左右上下は選択など、左と真ん中同時押しでロック機能なども有り
ちなみに電源押すと爆速で起動します(逆も然り)

現在はAliなどで販売しており私の場合は特に理由はないですがeBayから購入、4/21にオーダーし4/28に届いたので結構早かったですね
お値段は150$と低価格帯
付属品として充電用ケーブル、16GBのmicroSD、microSD変換USBがありまして、特にmicroSDは嬉しいですね
こちらに関しては後述にて

DACはAK4495を使用しておりPCMは384kHz/32bit、DSD256ネイティブまでに対応とかなりの高スペック
結論から言うと音はめちゃくちゃ良いです
解像感は高くハイもローも余裕のある鳴り方をしてくれます
若干低域寄りでリスニング向けな感じですね、空間表現なんかも上手いのではないでしょうか
かなり強力なアンプが搭載されており鳴らしにくいヘッドフォンなんかも余裕で鳴らせたりしました
後述のTURBOMODEもあるので単体で充分楽しめる感じですね

それでは色々と見ていきましょう
IMG_0702
左からそれぞれフォンアウト、ラインアウト、ボリューム
ただしラインアウトはかなり音量が小さいのでポタアン側のボリュームをいつもより回す必要がありますが、まあ単体で充分素晴らしい音を鳴らしてくれるのであまりポタアンを重ねるというシチューエーションは個人的にはないと思うので無問題
IMG_0706
下側には充電/USB-DAC用の端子、同軸出力ジャックがあります
IMG_0715
3.5mm端子のコアキシャルケーブルがあればこんな風に繋げて対応しているDACなどにも繋げられます
一応Mojoなんかには接続は確認できましたが同軸はPCMのみの対応みたいでDSDは無音

大きさ、厚さなど
IMG_0717
IMG_0719
結構ちっこいのですが厚みは結構あるのでワイシャツの胸ポケットなんかに入れるのはちょっと厳しいかもです

レスポンスに関しての動画を撮ってみたので貼っておきます 慣れてしまえばかなりサクサクです
IMG_0707
メニュー画面です、分かりやすいですね
IMG_0708
イコライザ画面
IMG_0709
メニューからDACを選択するとこんな画面に
一番上はデジタルフィルタの選択ですが聴き比べても違いはあまり分からず…
USB-DAC機能をオンにするとUSB接続時にDACとして使えるようになります
元々形がポタアンぽいから違和感ないかも

TURBOはゲイン切り替えのようなもので出力がかなり高くなります
イヤホンだと爆音になりボリュームが殆ど回せなくなるので少し危険なので実質ヘッドフォン使用時に使う感じですね

slowbootは電源が点く速度を意図的に遅く出来る機能です
最初に書いた通りコイツは電源を押すと爆速でON/OFF出来るのですがちょっと押しただけでONになってしまうので専ら誤作動防止といったところでしょう

IMG_0710
systemを選ぶと画面の明るさや消灯時間など設定出来ます

そしてgameを選ぶとテトリスが出来ます
IMG_0711
曲再生中でも出来るので好きな曲を聴きながら遊べますね!
実際先日の祭行く電車の中で一時間位このテトリスで遊んでいたのは内緒
本体に関してはこんな感じですね

付属品のmicroSDの中には謎の中華なハイレゾサンプル曲とカスタムEQが入っておりちょっと危ない雰囲気…
IMG_0713
カスタムEQは180もプリセットがありなかなか豊富ですねぇ!
IMG_0714
吐血…?

あとから分かったのですがcueにも対応していました
IMG_0712
ただ文字コードをUTF-8にエンコードし直さないと文字化けします

再生中アートワークが表示される物とされない物があり表示基準はいまいち分かりません(情報求む)

電源をONにするとその前まで聴いていた曲が問答無用でレジュームされたり、メニューに戻ろうとしたらたまーに電源が落ちたり、曲の頭尻が飛んだりなど正直UIに関しては荒削りな所もありますがメーカーさんの方で定期的にファームウェアをアップデートしているのでとりあえず期待ですかね

ただ音に関しては本当に良いです
お値段も150$と最近のDAPと比較してもだいぶ安めなので低価格DAPの新たな選択肢にZiShan DSDを私はオススメします

以上ZiShan DSDについてでした

拝啓

仲春の候
皆様におかれましては益々御健勝のこととお慶び申し上げます

というのはさて置き4月も中旬ですね、ふらんどです

さて今回は仕事のお付き合いの方から色々ありましてこの子を頂きまして(感謝感激)、だいぶ聴き込んだかなーと思ったのでまあ書いていきますよっと

pake
茶楽音人さんより発売されておりますCo-Donguri雫、こどんぐりちゃんです
eイヤホンさん限定カラーのAmber Orangeですね
普通に買っても約5000円という低価格帯のイヤホンです
10mmのダイナミックドライバ一基のシンプルな構成となってますが、特許技術のトルネード・イコライザー方式を採用しているとか
これにより高域の伸びやかさをより良くするといった狙いがあるみたいですね
hontai
このカラーだとよりドングリっぽいですね
筐体はややチープさを感じなくもないですが個人的には可愛くて好きです
装着方法は通常の着け方の他耳掛けでも大丈夫です
私の場合だと通常の装着だと簡単に耳からポロッと落ちそうになったので耳掛けで使ってますがかなり付け心地も良いですね
イヤピはデフォでspinfitが付いていますが、個人的にはspinfitがあまりフィットしないので耳にぴったり張り付くアコエフさんのイヤピに変えています
deppari
L側にはポチッと出っ張りがありこれで容易に左右どちらかが判別出来るのは好印象
なおベントが有る関係で音漏れは結構あります
静かな場所での音楽鑑賞は少し注意かも
code
特筆すべきはこのケーブル
リケーブルは不可ですがスパイラルコードというのを採用しておりこれが絡みにくくて使い勝手がめちゃくちゃ良のです
耳掛けで装着してもタッチノイズなんかはまるで無いですね
Plug
プラグはL字型
まあこれに関しては個人の環境によって使い勝手が異なりますのでノーコメント

音質

環境はSHANLING M1→Mojo→ALO Rx

簡単に言えば軽快な音を鳴らしてくれるイヤホン
特に中高域が鮮やかで聴いてて楽しい音ですね
中高域に比べると低域はやや抑え気味ですが意外と深く沈むような感じで悪くないです
ゴリゴリのロックとかだとやや気になるかもですね…
音場は狭くもなくやや広めだと思いました

試聴曲は下の皆様方
friend
スナネコ
みゆはん自己スキーマよりぼくのフレンド
新年度に相応しい歌詞な曲です
ドラムなど主張しつつもみゆはん氏の歌声も気持ちよく伸びてくれて聴いてて心地よいですね
ただ環境にもよりますが金物は少しシャンシャン言って気になるかも…
welcome
けものフレンズ主題歌ようこそジャパリパークへ
Mステ楽しく観てました
中高域が鮮やかなだけあり、アニソンらしい元気なこの曲はかなり楽しく聴けますね、まんぞく…
sayonara
私の好きな東方アレンジサークル風鈴ぼるけいのさんより「文ちゃんは見た」シリーズNo. 001 さよならレトロスペクティブ(フリー音源)
こちらのサークルさんはかなりガチな室内オーケストラによる東方アレンジなどを手掛けており、個人的に試聴曲としても重宝させていただいております
それぞれの楽器ごとの音も綺麗に出ており心地よく聴けますね
yattaze
最後はモンスターハンターダブルクロスイーカプ限定版付属のサントラCDより英雄の証MHXXverやったぜ。
試聴公式動画はこちら

MHXX版の英雄の証、どんどん盛り上がっていきいつものフレーズへ行く編曲ほんと好きですわ
低域の力強さと徐々に盛り上がっていく高域でもう最高ですよ(語彙力無し)
ちなみにモンハン結構オンラインに居るので見かけたらよろしくお願いします

とまあ、こどんぐりちゃんについて書いてみましたが音に関してはかなり良いです
価格も手を伸ばしやすいですし何よりデザインも可愛い
欠点を上げるなら音漏れが結構あるというのと、曲や環境によっては金物系の音がシャリシャリし過ぎるかもしれないとこでしょうか
中高域にメリハリがあるので聴き疲れする方も居るかもしれません…

以上Co-Donguri雫に関してでした

毎度こんばんは、ふらんどです
今回はポタフェス記事でもちょこっと書いてた小型DAP SHANLING M1について書いていきたいと思います
M1についてのレビュー等は先に購入してる方のものなども有り何番煎じかも知りませんが気にしない
20161222_224639382
という訳でこちらがM1です
私はBlueモデルを購入しましたが他にwhiteとblackの計3種カラバリがあります
先日のポタフェスにて国内正規品を特価13000円と多少安めに購入出来ました20161222_224703347
かつて小型ハイレゾDAPとして名を馳せたAK100と比較してもこの小ささです

スペックは簡単に
・最大192kHz/24bitまで対応(後述にて)
・APE/FLAC/ALAC/WMA/AAC/OGG/MP3/WAV/AIFF/DSF/DIFFと、DSDまで対応
・内蔵メモリー無し、外部メモリー(microSD、OTG)最大256GBまでサポート
・バッテリー約10時間
・Bluetooth Ver4.0及びaptX対応
・USBデジタル出力可能

ざっとこんな感じでしょうかね
20161222_224833709
右側面は電源ボタンのみ
20161222_224854367
左側面にはリターンキー、曲戻し、曲送りと3つボタンがあります
20161222_224930148
背面はダイアルが付いておりこれでメニュー操作及び曲再生中は音量調節が出来ます
イヤホンジャックは下部についており3.5mm3極のアンバランス
20161222_225126089
一見タッチ操作っぽいですが慣れてしまえばこんな感じで片手で意外と快適に操作出来てしまいます
20161222_225149847
付属品の革ケースです
どこかで先着限定とか見た気がするので必ず付属しているかは分かりません
20161222_225202735
背面はこの用になっており後ろにベルトやバンドなんかを通す運用も出来そうですね
付属品にもゴムバンド付いてましたし腕に付けてジョギングなんかでも使えそうです
何よりポタアンとか重ねる時ゴムバンドを後ろに通せて画面を隠さないで良いというのもあります
20161222_225349125
ただこれは先に購入していた方からも報告ありましたがケースと電源ボタンが干渉してしまい無理に入れると電源が押しっぱなしになってしまうという事態に…
なので最初に少しだけ横に広げたりしたりとかしてあげたら多少はマシにはなりました
さて音の方ですが値段の割には結構頑張っていると思います
若干低音が軽めでやや中高域が張ってるような感じですかね
個人的には低音濃い目のイヤホンなんかが合うのでは無いかと…
実際FX850で聴くとなかなかバランス取れてて直挿しでも充分ですね
ただし少々ホワイトノイズがありますのでご注意

設定からアンプのハイロー切り替えも出来るので余程パワーが必要な物では無い限りヘッドホンなんかも聴けます
20161222_230632341
再生画面はこんな感じでアートワークがフルで表示されかなり綺麗です
背面ダイアルを押し込む事によって曲の一時停止/再生、回す事によって音量調節が出来ます
リターンキーを一回押すと前画面へ、長押しでメニュー画面へ
UIもかなりサクサクですし何よりアートワークが綺麗に映るのは嬉しいです
AK100はアートワークが画面サイズに合わせるように切り取って表示されてしまいそれが不満でしたので(一応フルサイズで表示出来るように切り替えは出来ますが…)
WAV音源のようにアートワークがタグ付け出来ないものでも同フォルダ内にCover.jpgのように表示したい画像を入れておけば表示してくれます
ただメニューからアルバム一覧を開くとファイル名のみの表示でアートワークは表示されないので例えばジャケ絵は覚えてるけどあの曲何だっけ?って時はご注意
曲を追加した時のデータベース更新もかなり早く3000曲くらいのSDでも1、2分程で終わったので素晴らしい

そしてこの小ささでありながらUSBケーブルによるデジタル出力も可能です
ただしM1のUSB端子はUSB TypeCです
microUSB to USBtypeCのケーブルというのが実は国内ではそんな無く、特にポタアンに繋げる用途となるとeBayあたりから輸入になってしまいます
20161222_230141251
取り敢えず私の場合はあきばお~さんで購入した変換コネクタを使って…
20161222_230122743
mojoに繋げる運用にしています
ただこの変換コネクタが耐久性怖いのでeBayでケーブル注文中です…
まあ今のところこれでも特に問題なく聴けているので大丈夫だとは思いますが…

デジタル出力だと352.8kHzの出力も出来るみたいですね
DSDは先日代理店の伊東屋国際さんが出した最新FW1.12.1BetaだとDSD64までの対応に変更されたみたいです
FW1.1に戻せばDSD128も出力出来るみたいですがかなり不安定なようでそれ故の対応でしょう
実際1.12.1BetaでDSD128をmojoに出力してみた所、電源ランプが白になったためmojo自体はDSDを受け取れているものの無音でした


そうそう、スペックのところで「最大192khz/24bitまで」と書きましたがちょいと実験してみました
20161222_223202989
すると192khz/32bitも普通に再生できました
AK100も実は32bitは再生出来ましたが24bitにダウンコンバートしての再生でした
M1もダウンコンバートしての再生でしょうかね
20161222_223325626
mojoには問題なく出力出来ています
もうちょっとだけ続くんじゃ

このM1はこのサイズ、価格ながらBluetooth4.0及びaptXにも対応しており双方向通信も出来るのだから驚きものです
しかもBluetoothで受けて同時にデジタル出力も出来るという変態仕様

なので遊んでみました
20161219_234025888
AK100からBluetoothでM1に飛ばしmojoに出力している図です
AK100のBluetooth性能がそんなに高くないのもあって再生中「プツプツ」言ったり再生が多少不安定になったりもありましたがなかなか使えそうな機能ですね
M1にワイヤレスヘッドホンのMDRー1000Xで運用している方も最近増えてきましたがかなりお手軽そうで羨ましいです
さてダラダラと書いていきましたが総評としてはサブ目的としてのDAPなら文句なしで良いとです
私のように「コンパクト捨てて重ねてやるぜ兄弟!」って方には充分メインとしても活躍してくれると思います
ここまで多機能な小型DAPが約15000円で買えてしまうのだから価格破壊とでも言いますか…

eイヤホンさんの店頭購入だと更に1000円ほど安いみたいですね
海外から輸入するよりも安いのだとか…

まあ海外版は技適の関係で電波法に触れる可能性があるのでちゃんと技適の付いてる国内正規品を買うのを勧めます
代理店の伊東屋国際さんもFWの方で修正とか色々と頑張っているみたいなので安心ですね

以上SHANLING M1についてのあれこれでした

ども。最近ぽたおでお記私有化してしまってすみません。w

ポディ(Twitter→@LETS_portable)です。
ポタオデN5は改名します。何かいい名前あればアカウントまで!w

今回はティアック無償試聴機レビュー最終回です。
beyerdynamicのT5p 2ndをレビューします。

結論から申し上げますと、
「欲しい」
です。

全体的に耳当たりの優しさを持ちながらもパンチのあr・・・・
先走りました。さっそく本体画像いきましょう。
IMG_0356[1]

本体後ろ側からです。見るからにべイヤーの形ですね。
IMG_0357[1]
右側ハウジングです。
T1と同格の製品だけあって、金属部分はT1と同じデザインが採用されていますが、こちらは密閉のハウジングを彫ってあります。ちゃんとべイヤーダイナミックのロゴもあり、意匠がたいへん細かいです。言わずもがなだと思いますが、T1は金属を編んでこのデザインにしてます。半開放型ですね。

IMG_0358[1]
ハウジング内部です。耳介と平行になるようにドライバーがオフセットマウントされています。ドライバー口径は45mmです。

IMG_0359[1]
左側のジョイント(?)部分にシリアルナンバーがあります。ちなみに右側にRの印字はありません。

IMG_0360[1]
イヤーパッドですが、結構上質な革が張られています。内部のフォームはぎっしり詰まっていますが硬くなく、しっかりと耳周りの形状にフィットします。低反発素材ではありません。ヘタりの心配もないと思うので、安心して長く使えると思います。蒸れが少し心配かな・・・

IMG_0361[1]
ヘッドパッドです。革はイヤーパッドと同じですが、内部のフォームがイヤーパッドと比べて硬めです。
ただ全体に張られていて圧力がうまく分散されるので不快感はほとんどありません。イヤーパッド上部はスエード(?)が張られています。

IMG_0362[1]
ハウジング側のケーブルです。左右が一目瞭然ですね。ちなみにケーブルのブッシュ部にLRの表記もあり、左側には突起もあります。

IMG_0363[1]
IMG_0364[1]
アーム最短時と最長時です。ここまで伸びれば頭の大きさは心配いらないでしょう。

IMG_0365[1]
分岐するまでのケーブルは若干平らになっており、少し取り回しの悪さを感じるかもしれません。ただ、硬いわけではないので思った方向に曲がらないといった感じです。

IMG_0366[1]
個人的にここが一番の難点ですね・・・鳴らしやすいヘッドホンだけにプレーヤー直挿しで利用するユーザーがいることを考えるとプラグが太すぎるように思います。段差つけるなどの対策が欲しかったところ。

ではでは音質のレビュー参りましょう!
まず、パンチのある低域とささやくような中域(ボーカル)、繊細な高域は一貫性のあるべイヤーサウンドとしてそのままです。
このヘッドホンの最大の特徴は外にいるような空間表現力です。
さすがに後部の広さは出し切れていませんが。耳の横から前部までの広さが出ています。そして残響感がありません。よってコンサートホールのような広さとはまた違うと思います。某A社のK5〇0もだいぶ広いと感じましたが、あれは頭の上で横に広い感じです。こっちは目の前の空間が広い感じ。(ちなみにT70やT90は前から迫ってくるように聴こえます。)
音の柔らかさも自然ですね。このサウンドバランスでこれ以上硬くすると素っ気なく聴こえますし、これ以上柔らかくするとモタついて聞こえるかもしれません。絶妙。

試聴曲は女性ボーカルから男性ボーカル、EDM、ジャズといろいろ聴きましたがどのジャンルもそつなくこなします。その分、ベストマッチはないように感じました。

あと、直挿しで使えはしますがアンプが良ければ良いほど化けます。アンプのパワーにしっかりと付いてくる基礎体力の高さも持っています。自分はやっぱり据え置きヘッドホンアンプなど環境を揃えたうえで聴きなおしたい。

このヘッドホンを誰にお勧めするかは敢えて書きません。
一度聴いてみてください。ヘッドホンに対する世界観がまた一段と広がると思いますよ。

これでTEAC無償試聴機シリーズは以上です。ご精読誠にありがとうございました。
音質や使い勝手等ご質問や、当レビューの修正意見等ございましたらTwitterアカウントまでご連絡ください。できる限りお答えしたいと思います。

次はDAP購入の際に書くことになると思います。

ではまたノシ

どうもみなさんお久しぶりです。ポタオデN5改め、2週間のポタオデP90SDです。
というのも、N5は昇天しちゃいまして・・・

詳しく知りたい方はリプ、もしくはDMください()

本日はティアック株式会社様より、無償試聴キャンペーン対象機種のHA-P90SD(ブラック)をお借りいたしましたので、実際に使用した感想をレビューしたいと思います。

こちらがHA-P90SD本体です。
IMG_0296
自分の手が小さいのもありますが、かなり大きめのDAPです。
幅はN5と同等、高さはN5より2cm程度高いです。
形を見てわかる通り、ヘッドホンアンプとプレイヤーが合体したような形です。
写真上部左側のボリュームノブが電源も兼ねており、電源を入れて約3秒後に画面がつきます。

IMG_0297
ライブラリをアップデートしてくれます。が、しかしここで問題が・・・
あとで詳細に述べますが、フォルダ単位での選曲ができません・・・

IMG_0298
何も接続せずに起動した場合、この画面になります。

本体のほか、付属品に
・ラバーバンド
・充電ケーブル
・同軸デジタル変換ケーブル
・USBケーブル
・取扱説明書
が付属します。

各部の説明に移ります。
IMG_0298
正面からです。
画面と十字キーのみのシンプル構成です。
十字キーですが上下左右の移動の機能はなく、

 ホーム
 ↑
巻き戻し/前曲← →早送り/次曲
 ↓
再生/一時停止

のみのキーです。

IMG_0299
上部です。
左から、
・同軸入出力兼LINE IN
・入力セレクタ
・ヘッドホン出力
・電源ランプ
・充電ランプ
・ゲイン
・電源スイッチ兼ボリューム
です。
ボリュームノブは幅が大きめで微調整しやすいです。

IMG_0300

本体右側面です。左から
・microSDカードスロット
・HOLD(誤動作防止)スイッチ
・選択/移動キー
です。この一番右のスライダーが上下左右の移動と決定の機能を担ってます。
IMG_0301

本体底面です。左から、
・充電用DC端子
・PC接続用USB端子
・iPod/iPhone/iPad専用USB端子
です。真ん中のUSBはmicroSDにもアクセスできますし、USB DACとしても使えます。

おもなボタンや端子類は以上です。

HA-P90SDをレビューするにあたって、私自身、
「DAPとしての機能がある以上、単体DAPとしてレビューしたい。」
と考えました。PHPAやUSB DACとして使う場合は同社のHA-P50やHA-P5が存在しますので、今回は単体DAPとしての機能に絞ってレビューしたいと思います。

まず、操作感からレビューしたいと思います。
長所から述べますと、

1.アナログボリュームによる微調整
2.親指をメインにした選曲操作

の2点が挙げられます。
最近は精度が向上していますが、デジタルボリュームはデジタルである以上音量変化が離散的になってしまいます。私が他の人に比べ音量を小さめに音楽を聴きますので、結構この離散的な変化に敏感で、丁度いい音量がとれない場合がありました。
しかし、このP90SDはアナログボリュームを採用していますので微調整が効き、丁度いい音量を探しやすいです。

また、本体右側面に選択/移動
キーがあることで、大多数である右利きの方は手が小さくても親指で選曲できます。これは非常にありがたい。

次に、難点なんですが、

1.SDのフォルダから選曲できない。
2.「1つ前に戻る」操作が原則不可能。
3.ALAC非対応(個人的理由ですが)

の3点が挙げられます。
特にSDをフォルダから見れないのが一般的な死活問題でしょう。何が問題かと言いますと、曲を1曲1曲ダウンロードした場合に、アーティストでまとめてもタグによっては別歌手でまとめられたりします。これだと聴きたい曲になかなか辿りつけない場合が多々あります。
2番めの問題ですが、各部名称の紹介の際に皆様お気づきになりましたでしょうか?
これ、「バックキー」がありません。

これが結構厄介で、再生中の画面から選曲に戻ろうとしてもホームに戻ってしまい、そこからまた選び直しなんてことが頻発しました。

そして3つ目。ALAC非対応。個人的にはこれが一番痛かったです。
私のツイッターアカウントのフォロワー様であればご存知かと思いますが、私、ヘッドホンで音楽を聴く場合にはiPod→Algorhythm solo-R→Nationalの3段構成を現在も使っておりまして。リッピングには基本的にiTunesを用いてALACでリッピングしています。よってCD音源は全く聴けませんでした。聴けたのはハイレゾとフリーダウンロードのEDMのみです。


操作性に関しては以上です。
次は肝心の音質ですが、ここはさすがTEAC、S/Nの高く、ダイナミックレンジも大きい、余計な味付けのないニュートラルサウンドでした。今まで使っていたN5が湿り気の強いサウンドの持ち主だったのですが、P90SDは適度な湿り具合だと思います。これに対し、過去に試聴したPAW5000はだいぶ乾いてると感じました。
T1も鳴らせるようなアンプなので、イヤホンを使った際のノイズが心配でしたが殆ど無く、ハイゲインにしてもノイズは感じませんでした。実使用なら全く問題ないと思います。
そのニュートラルさからか、パッと聴いただけでは解像度が高くは感じませんでしたが、じっくり聴くと今まで聞こえなかった音も感じ取れ、新たな感動を覚えました。解像度も十分高いと思います。今まで聴いたDAPの中では一番業務機的印象が強い音だと思います。
簡単に述べれば、つなげるイヤホンやヘッドホンの特性をうまく引き出してくれます。使用時の熱も支障ないレベルです。

したがって、このDAPですが、
頻繁にDAPを操作せず、ALACを使っていない、たくさんのイヤホンやヘッドホンをお持ちのポータブルオーディオユーザー
にオススメしたいです。これ1台で数多くのイヤホンやヘッドホンの特性もわかると思うので新機種選びにも使えると思います。
       
以上でHA-P90SDのレビューでした。長文ながら最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

このブログで不快に思われた部分や規約違反がございましたらお知らせください。管理者と相談の上、修正努力いたします。

この他に、HA-P5とT5p 2ndもお借りしています。そのレビューも後日投稿します。

それでは、ありがとうございました。


↑このページのトップヘ